運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
288件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

一定の独法改革が進んできたと思っていますが、毎年毎年会計検査院からはこの独法に関する、今回は今申し上げた繰越欠損金でありますが、例えば前の年だと余剰資金を必要以上に抱えているという指摘がなされて、それがもう何年も何年も指摘を受けているわけであって、この独法をめぐる資金活用が十二分でなかったり、有効活用されていなかったり、あるいはずさんな経営が非常に目立つようになりましたので、先ほど申し上げましたように

柴田巧

2021-01-25 第204回国会 衆議院 予算委員会 第2号

こうした観点から、これまでも、財務省におきましては、基金事業性質明確化、そして、余剰資金、資金が余ったときには国庫に返納してもらう等々の義務づけなどの法令上の仕組みを整備するとともに、いわゆる行政事業レビューの中で、毎年度、各省庁によって現行の状況点検、また情報公開等々をしていただくなどの取組を行ってきたことでありまして、今、後藤先生から御指摘のありましたように、いわゆるPDCAのサイクルというのは

麻生太郎

2020-05-22 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

他方で、融資後も賃料や修繕費等実態を確認するなどの期中管理を行ったり、あるいは、将来に備えた余剰資金の積立てをお客様に提案しているという事例も見られました。  金融庁としては、このアンケート調査に対する回答の分析を踏まえまして、一部の金融機関に対して、立入検査も含めまして詳細な実態把握を行っております。

堀本善雄

2020-04-22 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

あと、大企業余剰資金今それどころじゃない企業もあるわけでございますけれども、それを有効活用して、コーポレートベンチャーキャピタルということで、大企業が新しいベンチャーキャピタルに出資をして、その技術自分のところに戻してやはり事業化していく、そういったものの活性化なども図っていきたいと思っております。  

渡辺一

2020-04-22 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

このため、特定投資業務におきましては、先端技術事業化、新産業の創造、航空宇宙分野など民間投資家になじみの薄い分野投資を行って、民間投資しやすい環境をつくっていくこと、また、事業会社との共同投資コーポレートベンチャーキャピタルに対する支援を推進して、大企業の現預金などの余剰資金を有効活用すること、特に特定投資業務による成長性の高いスタートアップへの投資につきましては、これまで限定的ではございましたけれども

神田眞人

2019-12-02 第200回国会 参議院 本会議 第9号

引き続き、余剰資金を含め、様々な観点から不断の見直しを進めてまいりたいと思います。  桜を見る会の廃止についてお尋ねがありました。  桜を見る会については、長年の慣行の中で行われてきたところではありますが、招待者の基準が曖昧であり、結果として招待者の数が膨れ上がってしまった実態があると認識しております。  

安倍晋三

2018-03-28 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

法律上は、今後成長が見込まれる事業分野で革新的な技術を取得するための買収などによって生産性の著しい向上が認められ、買収対価の額が買収会社余剰資金の額を超える場合に計画認定が受けられるということになっているわけであります。  この認定の幅をどうするかという議論もあるわけですけれども、まずは今回の制度改正の実現と幅広い事業者による活用促進に全力を挙げることにしたいというふうに思っています。  

世耕弘成

2017-12-01 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

さらに、国庫補助金等により公益法人等に造成された基金について、毎年度、今後の支出見込み等点検いたしました結果、余剰資金点検を行いまして、これまでに総額七千億円を超える国庫返納予定額を確保などしてきたところでございます。  今後とも引き続き、今申し上げましたような行政改革取り組みを通じ、国民の皆様が納めた税金が有効に活用されるように努めてまいりたい、このように考えてございます。

高野修一

2017-02-08 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

ちょっとテクニカルな話で恐縮ですが、これがありましたので、当時は、二〇〇六年三月、量的緩和やめましょうと決めたら、三か月でこの余剰資金この緑のところですね、さっと回収できたんです。買入れ手形のオペレーションを満期落ちさせればいいと、テクニカルにはそういうことになります。  ところが、今、全然違いますよね、様子が違う。というのは、この緑のところに対して水色はこれしかない。

河村小百合

2017-01-30 第193回国会 参議院 予算委員会 第1号

財金でしたか、あそこで、財政規律観点から基金創設とか既存基金への積み増しを厳に抑制するべきだという御意見もありまして、私どもその方針の下、平成二十六年十月に補助金適正化法施行令改正をさせていただいて、基金事業性質を明らかにしろと、各年度所要額をあらかじめ見込み難いとか弾力的な支出が必要である等々、いわゆるそういったものを明記するとともに、基金基本情報の公表、執行状況の各府省への報告、余剰資金

麻生太郎

2016-05-23 第190回国会 参議院 決算委員会 第11号

したがいまして、各府省では基金シートの作成、チェックを通じた自己点検を実施、また、行政改革推進会議行政事業レビューというものを通じて余剰資金点検を行っているところでありまして、昨年の十一月の秋のレビューでも余剰資金がある三つの基金を取り上げて、基金の網羅的な点検を行っております。  

麻生太郎

2016-04-26 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

このように富が富裕層に集中したら何が起きるかということなんですけれども、富裕層余剰資金をたくさん持っているわけです。それを全部消費に使えばいいんでしょうけれども、現実的にはそんなに消費できるものでなくて、むしろ投機などに回っていきます。その一方で、低所得者は、消費をしたいんですけれどもお金がなくて、借金しなければ消費は増やせないといった状況になります。

石田昌宏

2016-04-06 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第6号

企業に寄附する余剰資金があるなら、法人税率引下げなど行わず、きちんと法人税を納めていただき、その分、地方交付税を増額すればよいと考えます。  第三の理由は、現代版うば捨て山ともいうべき日本版CCRC構想、生涯活躍まち創設です。  住み慣れた土地で暮らし続けたい、介護を受けたいという高齢者の希望にこそ応えるのが政治の役割です。

吉田忠智

2016-04-01 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第5号

そもそも企業余剰資金があるというなら、先般、法人税率がまた下げられましたけれども、法人税率引下げなどを行わずに、きちんと応益原則に基づいて法人税を納めていただいて、交付税を増額するというのが本来の筋ではないか、その点を改めて指摘をさせていただきたいと思います。  次に、生涯活躍まち制度、いわゆる、先ほども議論がありました日本版CCRCについて質問をします。  

吉田忠智